本阿弥光悦 (ほんあみ こうえつ)

プロフィール

1558〜1637年。
日本の陶芸家、書家、芸術家。

代々、刀剣の鑑定をしてきた京都の本阿弥家に生まれる。
当初は家業に従事するも、父である本阿弥光二が分家となったことで、書や和歌の創作活動を始める。

40代に入り俵屋宗達と出会い、宗達の蒔絵に光悦の書を重ねた見事な芸術作品を生み出す。

1960年には、洛北鷹峯に金工、陶工、蒔絵師、画家等の職人達や筆屋、紙屋、織物屋を呼び寄せ、光悦村を運営した。
そこで二代目楽常慶、三代目楽道入らを師に仰ぎ、光悦は陶芸に打ち込むようになる。
亡くなるまでの20年間を光悦村での創作活動に費やし、光悦の残した茶碗は国宝に指定されている。

 

関連作家

・本阿弥光甫
・楽常慶
・楽道入

本阿弥光悦作品お持ちの方へ

当館の専門査定士がご相談に乗らせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。

まずは無料相談 0120-518-10010:00〜18:00(月~土)10:00〜17:00(日・祝)