10:00〜18:00(月~土)10:00〜17:00(日・祝)
1889〜1990年。 日本画家。
東京で出版社を営む家の元に生まれる。 16歳で梶田半古の塾に入塾し、小林古径の教えを受ける。 巽画会、中央美術展、再興院展に出品、その後同人となり、院展の理事長に就任するなど、現代の日本画の代表となった。
土牛は刷毛で薄い色を何度も塗り重ねることで、作品に奥行きや質感を与える作風で、塗り重ねる回数は100回〜200回とも言われる。
代表的な作品は「富士山図」で、皇室にも飾られている。
19621年文化勲章を受章。
当館の専門査定士がご相談に乗らせて頂きます。 お気軽にお問い合わせ下さい。