



【静岡県】 伊豆市 10月11日(土) ・伊東市 10月12日(日)
日時 | 10月11日(土) 11:00〜16:00 |
---|---|
会場 | 修善寺総合会館 大研修室 |
住所 | 〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺838−1 |
日時 | 10月12日(日) 11:00〜16:00 |
---|---|
会場 | 伊東市観光会館 別館1階 |
住所 | 〒414-0024 静岡県伊東市和田1丁目16−1 |
お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます
些細なことでもお気軽にご相談ください



こんなご相談ございませんか?

- 骨董品を相続したけど、 価値がわからない。
- 掛け軸などの管理が大変 なのでどうにかしたい。
- 引越しするので 骨董品を処分をしたい。
- 終活の準備 として収集したものを鑑定して欲しい。
- 会社の資産 の美術品を売却したい。

無料鑑定会の様子
鑑定時間は、お品物の数にもよりますが、約20分程度で終わります。
鑑定後に、お品物のご説明をさせていただき、
この商品を相続・譲渡する場合や、または売却する場合のメリットやデメリットなどについて
ご説明やご相談をお伺いし、お客様に最適な方法をご提案させていただきます。
相談事例

一軒家からマンションに引越し
郊外の一軒家から、駅に近いマンションに引越しをすることになったため、飾れなくなる絵画の処分を本郷さんにお願いしました。夫婦で好きなものを集めていただけでしたが、引っ越し費用を賄えるほど評価していただくことができました。移動も楽になったのでこれからは美術館に通おうと思っています。

老人ホームに入るための資金
妻が先立ち、子もいないため老人ホームに入ることにしました。長年趣味で集めた骨董をこの際すべて清算し、入居費用に充てるために本郷さんにご相談しました。自宅までお越しいただき一点一点丁寧に査定・説明してくださったので、手放すのを惜しむ気持ちもなくなりスッキリとした気持ちで余生を過ごせそうです。

代々受け継がれた掛け軸
代々受け継いできた掛け軸が大量にありました。親から受け継いだ掛け軸なので大切にしたい気持ちはあるのですが、虫などからの管理も難しく、本郷骨董館さんに処分をお願いしました。品物によっては高値が付くものもあり、先祖に感謝しております。
本郷美術骨董の強み
当館は、東大赤門前に50年続く骨董店です。
他の骨董店と大きく異なるのは各分野に精通した鑑定士が27名在籍しています。
鑑定士の数が多いのが良いのではありません、美術館や骨董品は医者のように分野に分かれていますので、
分野が異なると判断を誤ることがあります。なので一概に骨董店と申しましてもどの分野に適しているのかがとても重要になります。
例えば「古染付鉢」(中国明時代の器)という骨董品があります。
この鉢を高く買取してもらいたいと思った場合、あなたは茶道具商、中国美術商、どちらに相談されますか?
正解は…茶道具商です。
おそらく10m倍以上の金額差が出るでしょう。古染付は、お茶の世界では珍重されますが、中国ではあまり評価されません。
しかし、清朝時代、官窯の鉢でしたら逆です。
この様な例は、焼き物に限らず絵画など美術、骨董品全般に当てはまります。要は『目利き』が大事という事です。
また、美術骨董品の取引量日本一の当館では、膨大な商品データを最新のAI技術と組み合わせることで更に『目利き』の精度を上げています。

鑑定相談の流れ
-
STEP01まずは下記の電話番号までお気軽にご連絡下さい。
-
STEP02商品を指定会場にお持ち下さい。付属品等がある場合はそちらもお持ち下さい。
-
STEP03商品の鑑定・査定を商品毎に各専門家が行います。商品によっては15分くらいかかります。
-
STEP04商品の鑑定と査定金額をお出しいたします。必要に応じて、売却のご相談なども承ります。
会社概要
屋号 | 本郷美術骨董 |
---|---|
商標登録番号 | 第5675821号 |
会社名 | 株式会社染谷尚人事務所 |
帝国データバンク企業コード | 960411165 |
FAX | 03-3812-3213 |
設立 | 昭和51年(旧店名:寶美術店) |
東京都公安委員会許可 | 第305471009552号美術品商 |
統括責任者 | 染谷 尚人 |
従業員数 | 30人(鑑定士27人含まず) |
事業内容 |
|
加盟団体 |
|
本支店 |
お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます
些細なことでもお気軽にご相談ください


